第19回川崎つながろ会のご報告&次回のお知らせ
皆さんこんにちは。
9月22日(日)、麻生市民館にて第19回つながろ会を開催しました。
三連休の中日とあって、また午後からは雨予報ということもあり参加者は17名(オンライン参加含む)でしたが、近況を報告しあって皆さんの笑顔を見ることができました。詳しくはこちら。
先日ブログにも書きました、高野さんと杉田の多摩区自立支援協議会での講演ですが、後日アンケートの集計結果などもいただけるそうなので、了承を得られれば共有していきたいと思います。
その講演の後、高野さんはこの前日(9/21)にもなんと郡山で講演を行ってきたとのことで、少し(かなり?)お疲れのご様子。
ある当事者の方は引っ越しの準備中で、ちょうど引っ越し先の事業所への引継ぎの最中にあたるので、リハビリ内容や装具の検討などで支援が十分に受けられない状況とのこと。
早く引っ越しの準備が整って、落ち着いて病と闘える環境になることを願うばかりです。
リハビリの話の中で、LICトレーナーというリハビリ機器の話が出ました。
超簡単に言えば肺のストレッチをするための機器です。
この機器を使ったリハビリはまだ新しくて専門職の方でも広く認知されておらず、相談しても協力を得られないケースもあるとのこと。私も「専門(?)のスタッフがいないので」という理由で協力は得られませんでした。
私達は高野さんを通じてその効果を目の当たりにしているので、できれば使いたいと願うのですが、「一緒に学びながらやりましょう」みたいに専門職の人たちをうまく巻き込んでいければ協力も得られやすいのではないか、という意見も。
確かに、そういう関係を築くことができればいいですよね。理想的な気がします。
しかし、わけのわからない、命にかかわる難病にかかった人が、そんなことにまで気を回さなくてはならないのでしょうか。
少しでも長く自力で呼吸をしていたい。
少しでも長く自力で食べたい。
少しでも長く声を出していたい。
少しでも長く口から食べたい。
少しでも長く…少しでも長く…。
そんな必死な思いで助けを求めても、うまくやらないと協力してくれない専門職、支援者と呼ばれる人はいったい何なのでしょう。
私達はただ「力を貸してください」と言っているだけなんです。
支援とは何か。
ふと、そんなことを考えてしまいました。
というわけで今回も有意義な「つながろ会」でした。
さて次回は10月20日(日)、ミューザ川崎にて開催します。
13時30分から16時30分です。
皆様のご参加お待ちしております!
以上、杉田でした。
最近のコメント