1月定例会&新年会のご報告
もう1月も終わりかけておりますが…
あけましておめでとうございます。
本年も「川崎つながろ会」をどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで杉田どぇす。
はい、そうですね。2025年ですよ。
私のスタートは
出すもん出さんかいっ!
から始まりました。
そう、もうおわかりですね。原因不明の下痢です。
「もうワテなんも出まへんてぇ」
「ん?そんなことないやろ、この水飲んでみぃ」
「この水すこしでよろしいでっか?ほな…ゴクゴク」
「どや?」
「ア、アカン!」
「ほれみろ。まだ出るやないかいw」
と、いう感じで水飲むだけで速攻出る始末。4日間ほぼ絶食状態。
ま、それでも新年会はちゃっかり参加して10年ぶりくらいにアルコール(白ワイン)も頂いたりして、浮き沈みの激しい1月を過ごしたとさ。
てなわけで定例会&新年会のご報告どぇす。
1.参加者
当事者:5名(ALS:4名、筋ジストロフィー:1名)、当事者家族・親族:4名、医療職:2名、看護学生:11名、支援者:2名
2.近況と今年の抱負
支援者Oさん:庭をきれいにする。
支援者Kさん:昨年再就職したので、今年就業促進手当てをゲットする。
当事者Nさん:ロゼバラミン使用始めた。今年もリハビリ、自主トレ頑張る。
医療職Tさん:年末年始は仕事でした。職場が人員不足なので今年は人員を確保して頑張る。
医療職Wさん:三男が大学に入学した。訪問看護の再就職した。
佐藤雄二さん(ALS):12月に引っ越した。駅近になった。今日は5年ぶりに電車に乗った。昨日長女の結婚式だった。
3月日本でのドジャース戦を観たいのでチケットの抽選に申し込む。9月国立競技場の世界陸上は車椅子チケットを購入した。
ロゼバラミン使用始めた。
佐藤さんご家族:12月20日に引っ越した。今年も断捨離する。
看護学生Kさん:髪を切り染めた。成人式と同窓会に行った。今年は3年になるので実習頑張る。保健師選抜を目指す。
看護学生Iさん:成人式に行った。引っ越しした。実習頑張る。
看護学生Yさん:昨年は新しい出会いや学びがあった。今年はそれを身に着けたい。2月はテスト頑張る。
看護学生Sさん:課題を早く終わらせる。
髙野会長:映画「働く細胞」を観た。今年も映画に行きたいぞと。
杉田どぇす:火曜日から下痢。12月は10回外出できた。看護大ヘルパー達のお陰です。
杉田家族:今年はじゃんじゃん旅に行く。
看護学生Hさん:ネットフリックスで地面師を観た。詐欺師は頭がいい。
看護学生Wさん:成人式に行った。友達が婚約した。テストが不安。
看護学生Tさん:今日食べたパスタが美味しかった。
杉田親族:正月に義父が亡くなったが、子供たちと共に見送りできた。せきが出る。
当事者Kさん:大晦日に痰が酷くなったと思ったらインフルエンザで元旦に40℃の熱が出た。今年からカフアシストを使用。
訪問看護は事業所変更後良くなった。
当事者家族Kさん:患者家族。中部リハの濱口さん紹介で参加。
看護学生Aさん:編み物をやっていて、耳当て作成中。薬を飲み忘れるので毎日飲む。
看護学生Eさん:髪をばっさり切った。今年は筋トレする。
看護学生Uさん:昨年の4月から杉田さんヘルパー。猫カフェに行き初めて猫に触った。
看護学生Iさん:昨日から口内炎が痛い。
3.お悩み相談
Q.リンクス所属でない川崎看護大生から学生ヘルパーについて問い合わせを受けたがどう接すればよいものか。
A.
土屋から派遣された学生ヘルパーは看護学生でなかったが大変信頼できた。
派遣事業所(創発)としては構築した仕組みに則り慎重に扱う必要があると考える。別途相談。
4.連絡
・今年は「音と写真の即興ライブ」をやります。会場を決めたら調整始めます。
5.次回定例会
・2月定例会はイレギュラーな23日(日)で、場所は多摩市民館になります。
・3月もイレギュラーな23日(日)で、場所はミューザ川崎研修室3になります。
時間はいずれも13時30分から16時です。オンラインでもご参加いただけます。
以上、1月定例会のご報告でした。
最近のコメント